Your Cart
Cart Subtotal ¥14,000
Picogrill 680
折りたたんで持ち運びできる軽量焚き火台ピコグリルの最新モデルです。670gと軽量コンパクト。組み立ての手間がなくワンアクションで展開・収納できる革新的なデザインが特徴です。
在庫あり
BitRocket
¥3,200 (税抜 ¥2,909)BitRocket は、冬季クライマー、BCスキーヤー/スノーボーダー、バイクパッカー、MTBerのために設計された、軽量で携帯性に優れたビットドライバーです。本体重量15gのドライバー本体にエクステンダーやビットホルダーを組み合わせて使用でき、マグネット式で脱落を防ぎます。ビット自体は付属しないため、使用する機材に合わせてご自身で必要な種類をご用意ください。
SOLITARY PACK
¥27,800“単独主義”の名を冠したこの軽量バックパックは、自らの意志と責任で行動する独立心を持ったハイカーのための軽量・シンプルなバックパックです。重量わずか310gながら45Lという容量は、現代のウルトラライト装備を前提とするならば、無雪期のテント泊縦走に必要な”衣食住”を背負うのに必要十分なサイズと言えるでしょう。
Picogrill 398
A4サイズに折り畳みできる軽量焚火台です。標準で付属する2本のスピット(串)は鍋を置いたり串焼きに便利。専用袋込みで450gと軽量なためバックパックに収納してハイキングでの持ち運びが可能で、ソロユースから2~3人までのグループでの使用に適しています。2枚のプレートを組み合わせてフレームに固定する独自の美しいデザインでスイスSTC社製の正規品となります。
※本体に加えてスピット2本が付属します。
※現在たいへん多くのご注文をいただいているため、ご購入はお一人様一点までとさせていただきます。
残り在庫21個
STAND COZY
¥3,800 – ¥4,800価格帯: ¥3,800 – ¥4,800ジップロックに入れた乾燥食材をお湯で戻し、そのまま手に持って食べられるハイカー向けの保温容器です。
製品アップデートにより、最大容量が従来の約450mlから550mlへと約22%拡張され、モンベルのリゾッタにも対応したサイズになりました (2025年1月)。
UL Pick Cover
¥3,500ピッケルをバックパックなどに取り付けて携行するとき、ピックの刃先を保護するためのカバーです。ハイブリッドDCF生地を採用しわずか6g(*Normalサイズの場合)の軽量性を実現しました。
GREASE POT COZY KIT
¥3,900 – ¥8,500価格帯: ¥3,900 – ¥8,500米国ウルトラライトハイカー御用達の超軽量アルミポットにアストロフォイル製のコジーを組み合わせた、軽量かつ高機能なクッカーセットです。容量は約900mlで、ソロから2名までの湯沸かしや調理に最適なサイズです。
BCフリークやバイクパッカーにおすすめの超軽量ビットドライバーBitRocketを発売します。 いざというときに持っておくと安心。15gの本体はマグネット付きで、エクステンダーやビットホルダーを追加できます。手のひらサイ […]
Read more弊社製品として多くのご好評をいただいているハイカー向け保温容器「スタンドコジー (STAND COZY)」が、2025年1月の製品アップデートによりさらに便利になりました。 最大容量を従来の約450mlから550mlへと […]
Read more軽量ショルダーサコッシュ、カンパラパックにNewカラー4色追加しました。 写真左からオリーブxパープルzip, アシッドピンクxブラックzip, ティールグリーンxブラウンzip, ライトグレーxホワイトzipになります […]
Read more雪山シーズンには大活躍するスタンドコジーですが、これまでの白色キューベン(DCF)に加えて黒色のキューベンのご購入も選択できるようにしました。キューベン素材のスタンドコジーは保温材のアストロフォイルの模様が透けて見えるの […]
Read moreフィールドに持ち出せる超軽量焚火台
ピコグリル680 新登場 / 398も 販売中
`
`
今週末は初めて高速バス移動でのハイク!
`
`
小屋泊装備を並べてみた
`
`
雨は降るだろうな•••
`
`
`
`
`
`
#リッジマウンテンギア
#ハイパーライトマウンテンギア
#ソラチタニウムギア
#イフユーハブ
#ムーンライトギア
#ローカスギア
#山と道
#yamatomichi
#solatitaniumgear
#ridgemountaingear
#hyperlitemountaingear
#locusgear
#ifyouhave
#wanderlustequipment
#golite
#ultraheavy
#jindaijimountainworks
#palantepacks
`
`
今週末は初めて高速バス移動でのハイク!
`
`
小屋泊装備を並べてみた
`
`
雨は降るだろうな•••
`
`
`
`
`
`
#リッジマウンテンギア
#ハイパーライトマウンテンギア
#ソラチタニウムギア
#イフユーハブ
#ムーンライトギア
#ローカスギア
#山と道
#yamatomichi
#solatitaniumgear
#ridgemountaingear
#hyperlitemountaingear
#locusgear
#ifyouhave
#wanderlustequipment
#golite
#ultraheavy
#jindaijimountainworks
#palantepacks
...
久しぶりのタープ泊
・
風が心地よい😊
・
・
#キャンプ #野営 #徒歩キャンプ #バックパックキャンプ #ulキャンプ #タープ泊 #キャンプギア #ulギア #ハイキング #ワンダーラストイクイップメント
#camp #camping #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #nature #woods #relaxtime #evernew #wanderlustequipment
久しぶりのタープ泊
・
風が心地よい😊
・
・
#キャンプ #野営 #徒歩キャンプ #バックパックキャンプ #ulキャンプ #タープ泊 #キャンプギア #ulギア #ハイキング #ワンダーラストイクイップメント
#camp #camping #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #nature #woods #relaxtime #evernew #wanderlustequipment
...
この前の知多ハイクで初めてトレッキングポールを使いました
歩行時の安定や補助に役に立ちとても調子が良かったです
フルカーボンなのでとても軽くてオススメです
右が友達のultra good luck、左が自分のantcausです
#antcaus #ultragoodluck #hiker #hikertrash #carbon #トレッキングポール
#trekking #ulハイク #ウルトラライトハイキング #バックパッキング #知多半島 #オレンジライン #知多 #trekkingpoles
#uIhike #backpacking #hammocking #camping
#outdoor #夏休み #トレイル #trail #trip #altra #altra #patagonia #thenorthface
この前の知多ハイクで初めてトレッキングポールを使いました
歩行時の安定や補助に役に立ちとても調子が良かったです
フルカーボンなのでとても軽くてオススメです
右が友達のultra good luck、左が自分のantcausです
#antcaus #ultragoodluck #hiker #hikertrash #carbon #トレッキングポール
#trekking #ulハイク #ウルトラライトハイキング #バックパッキング #知多半島 #オレンジライン #知多 #trekkingpoles
#uIhike #backpacking #hammocking #camping
#outdoor #夏休み #トレイル #trail #trip #altra #altra #patagonia #thenorthface
...
春のプチ防寒セット 159g
気温差の激しい日が続いている中、出張先の予想最高気温が2泊の内で10度も差があり、さすがに衣類の選定を悩んでいました。でも、そんな時のためにちょうどいい防寒セットを日々持ち歩いていたので、通勤バッグからそのままスライド。ストレスなく過ごせました。
・ #山と道 Alpha Haramaki(L) 59g
・ #BRING WUNDERWEAR HANDWARMER 36g×2
・ #LASTFRONTIERDESIGN UL Insulated Neck Warmer 21g
・ #WANDERLUSTEQUIPMENT CUBEN ROUNDED BAG 7g
予備の防寒と言えばパッカブルダウンが筆頭に上がると思いますし、実際僕も #montbell のスペリオダウン(スタッフサック込み実測154g)を忍ばせることも多いのですが、首肩、手首、内蔵を効果的に暖めることによってどんな服装でも想像以上の安心感が得られるのでかなり心強いセットです。特に飛行機や新幹線など気温差の大きい移動を伴う出張では個別に調整できるこんな組み合わせが便利です。
【山と道 Alpha Haramaki】
雪山で「お腹が冷えない」という圧倒的安心感をもたらせてくれ、個人的年間ベストバイとも言える名品です。他社の腹巻きをいくつか使用してみて自分が苦手だった箇所が全て改善されている完璧に近い完成度です。アウトドアはもちろん、(お酒はもう止めましたが)多分に冷たい飲み物を飲むシーンや毎日の通勤(徒歩移動←→電車移動)にもおすすめです。
ちなみに、僕が他社の腹巻きで苦手だったのは
・筒状で着脱が面倒になる。
・でもジッパー式着脱、以外に難しい。
・保温力が高すぎて暑い。汗をかく。
・生地によって使用しているうちにずり上がってくる。
・太さや直径が均一なので長時間つけていると圧迫感を感じる。
といった点でした。
【BRING WUNDERWEAR HANDWARMER】
随分昔に購入して、通常の冬用手袋に比べると寒すぎるので着用機会が殆どなくなっていたのですが、この時期、すごくちょうどよいです。ニットなので風も通すし生地も保温力が高いわけではないのですが、つけ心地の良さと安心感の高さで気持ちが随分違います。
【LAST FRONTIER DESIGN UL Insulated Neck Warmer】
ネックウォーマーの中では最軽量とも言える21gなのにしっかり暖かいです。中綿は米軍超寒冷地用ウェアなどで使用される #CLIMASHIELDAPEX とのことです。 #アルファダイレクト などにも言えますが軽すぎて着けているのを忘れる重量なのも無論肩こりや圧迫感に繋がりません。アルファダイレクトみたいに少し気をつけながら着脱することもないのが嬉しいポイントです。
また、スナップボタンの下段を外して使うと小さな肩掛けのように鎖骨周りを覆ってくれて、これがすごく心強いです。この軽さ、シンプルさで二通りの便利な使用方法があるのはすごいですね(アウトドア製品の商品説明にある便利な数種類の使い方、大抵1種類しか使わないので)。構造上アシンメトリーで見栄えがいいわけではありませんが、軽さもありつけこごちに影響はありませんでした。
ちなみに下半身は #sankakustand × # TAKIASEZOKU のオクタハーフパンツを着用。これも文章にまとめられていませんが、ずっと同じような商品を探していた今時分にちょうどいい商品です。
#camp #キャンプ #hiking #ハイキング #登山 #登山用品 #私の山道具 #アウトドア #ulgear #ultralighthiking #ウルトラライトハイキング #ウルトラライト #yamahack #トラベルギア #アウトドアギアを日常でも
春のプチ防寒セット 159g
気温差の激しい日が続いている中、出張先の予想最高気温が2泊の内で10度も差があり、さすがに衣類の選定を悩んでいました。でも、そんな時のためにちょうどいい防寒セットを日々持ち歩いていたので、通勤バッグからそのままスライド。ストレスなく過ごせました。
・ #山と道 Alpha Haramaki(L) 59g
・ #BRING WUNDERWEAR HANDWARMER 36g×2
・ #LASTFRONTIERDESIGN UL Insulated Neck Warmer 21g
・ #WANDERLUSTEQUIPMENT CUBEN ROUNDED BAG 7g
予備の防寒と言えばパッカブルダウンが筆頭に上がると思いますし、実際僕も #montbell のスペリオダウン(スタッフサック込み実測154g)を忍ばせることも多いのですが、首肩、手首、内蔵を効果的に暖めることによってどんな服装でも想像以上の安心感が得られるのでかなり心強いセットです。特に飛行機や新幹線など気温差の大きい移動を伴う出張では個別に調整できるこんな組み合わせが便利です。
【山と道 Alpha Haramaki】
雪山で「お腹が冷えない」という圧倒的安心感をもたらせてくれ、個人的年間ベストバイとも言える名品です。他社の腹巻きをいくつか使用してみて自分が苦手だった箇所が全て改善されている完璧に近い完成度です。アウトドアはもちろん、(お酒はもう止めましたが)多分に冷たい飲み物を飲むシーンや毎日の通勤(徒歩移動←→電車移動)にもおすすめです。
ちなみに、僕が他社の腹巻きで苦手だったのは
・筒状で着脱が面倒になる。
・でもジッパー式着脱、以外に難しい。
・保温力が高すぎて暑い。汗をかく。
・生地によって使用しているうちにずり上がってくる。
・太さや直径が均一なので長時間つけていると圧迫感を感じる。
といった点でした。
【BRING WUNDERWEAR HANDWARMER】
随分昔に購入して、通常の冬用手袋に比べると寒すぎるので着用機会が殆どなくなっていたのですが、この時期、すごくちょうどよいです。ニットなので風も通すし生地も保温力が高いわけではないのですが、つけ心地の良さと安心感の高さで気持ちが随分違います。
【LAST FRONTIER DESIGN UL Insulated Neck Warmer】
ネックウォーマーの中では最軽量とも言える21gなのにしっかり暖かいです。中綿は米軍超寒冷地用ウェアなどで使用される #CLIMASHIELDAPEX とのことです。 #アルファダイレクト などにも言えますが軽すぎて着けているのを忘れる重量なのも無論肩こりや圧迫感に繋がりません。アルファダイレクトみたいに少し気をつけながら着脱することもないのが嬉しいポイントです。
また、スナップボタンの下段を外して使うと小さな肩掛けのように鎖骨周りを覆ってくれて、これがすごく心強いです。この軽さ、シンプルさで二通りの便利な使用方法があるのはすごいですね(アウトドア製品の商品説明にある便利な数種類の使い方、大抵1種類しか使わないので)。構造上アシンメトリーで見栄えがいいわけではありませんが、軽さもありつけこごちに影響はありませんでした。
ちなみに下半身は #sankakustand × # TAKIASEZOKU のオクタハーフパンツを着用。これも文章にまとめられていませんが、ずっと同じような商品を探していた今時分にちょうどいい商品です。
#camp #キャンプ #hiking #ハイキング #登山 #登山用品 #私の山道具 #アウトドア #ulgear #ultralighthiking #ウルトラライトハイキング #ウルトラライト #yamahack #トラベルギア #アウトドアギアを日常でも
...
【出店者紹介】
■出店ブランド㉑ WANDERLUST EQUIPMENT
軽量シンプルなアウトドアギアと旅の道具を製作するガレージメーカー
-------------------------------------------
山千世界 - sanzensekai -
■日時
5/17(sat)10:00 ~ 16:30(最終入場16:00)
■イベント会場
クリエイティブセンター大阪
(大阪市住之江区北加賀屋4-1-55名村造船所旧大阪工場跡地)
■入場料
500円 ※中学生以下無料
#sanzensekai2025 #山千世界
【出店者紹介】
■出店ブランド㉑ WANDERLUST EQUIPMENT
軽量シンプルなアウトドアギアと旅の道具を製作するガレージメーカー
-------------------------------------------
山千世界 - sanzensekai -
■日時
5/17(sat)10:00 ~ 16:30(最終入場16:00)
■イベント会場
クリエイティブセンター大阪
(大阪市住之江区北加賀屋4-1-55名村造船所旧大阪工場跡地)
■入場料
500円 ※中学生以下無料
#sanzensekai2025 #山千世界
...
越後駒ヶ岳に行くつもりだったけど昼過ぎから雨降りそうなので男長のリベンジも兼ねて巻機山へ。因縁の井戸の壁はあの時よりも傾斜が急で割と硬くスプーンカットのようにボコボコ。結構難しめのコンディションだったので色々ありつつもきっちりリベンジを果たしていた。やったね!
でまぁニセ巻機手前の台地まで登って処理のめんどくさそうなクラック、ガスりがちな天気…諸々で撤退。というより雪がいい感じのザラメで腐る前に滑りたかったのがみんなの本音…だったと思うw
シーズン終わり間近でこの4人で山に入れて良かった。次はパウダーシーズンにピークまで行きましょう!
越後駒ヶ岳に行くつもりだったけど昼過ぎから雨降りそうなので男長のリベンジも兼ねて巻機山へ。因縁の井戸の壁はあの時よりも傾斜が急で割と硬くスプーンカットのようにボコボコ。結構難しめのコンディションだったので色々ありつつもきっちりリベンジを果たしていた。やったね!
でまぁニセ巻機手前の台地まで登って処理のめんどくさそうなクラック、ガスりがちな天気…諸々で撤退。というより雪がいい感じのザラメで腐る前に滑りたかったのがみんなの本音…だったと思うw
シーズン終わり間近でこの4人で山に入れて良かった。次はパウダーシーズンにピークまで行きましょう!
...
今季、巻機山
井戸の壁敗退(離脱)に始まり、リベンジ成功にして終わり。
苦手であったキックターンも安定してきたので来季は色々なコンディションを経験して更に安定感を高めたい。
周りに経験豊富で上手い方達もいて、かつアドバイス貰える状況は非常に恵まれてるので動ける時は頑張る。が来季への抱負!!
#巻機山
#山スキー
今季、巻機山
井戸の壁敗退(離脱)に始まり、リベンジ成功にして終わり。
苦手であったキックターンも安定してきたので来季は色々なコンディションを経験して更に安定感を高めたい。
周りに経験豊富で上手い方達もいて、かつアドバイス貰える状況は非常に恵まれてるので動ける時は頑張る。が来季への抱負!!
#巻機山
#山スキー
...
先日のあまとみトレイルに持って行った装備。
テント泊を念頭に、二泊~三泊を想定。
気候は長野県北部という事で防寒着をしっかりと。
着替えは極力減らしたが睡眠の質にも注意して寝るときには上下メリノウールのベースレイヤーを着用。
今回は道中での食料調達がそれほど難しいコースでは無かったので乾物で非常食としての役割を持たせた製品を多く持って行った。そのためクッカーは湯沸かし重視で軽量なエバニューを選択。
またシューズは旋回の南伊豆ロングトレイルと同様にSalomonのSense Ride5
バックパック:EXPED ライトニング45
ザックカバー:SEA TO SUMMIT パックカバーM
スマホケース:GOSSAMER GEAR GG SHOULDER STRAP POCKET(ラージ)
レインウェアトップ:The North Face 初期のフューズフォーム製
レインウェアパンツ:The North Face ストライダートレイルパンツ
インシュレーショントップ:Enlightened Equipment Torrid Jacket
インシュレーションパンツ:U.L.サーマラップ ニーロングパンツ
ウィンドシェル:パタゴニア フーディニジャケット
サングラス:オークリー ラッチ
傘:arata AU-08(シルバー)
トレッキングポール:ヘリテージ ULトレイルポール
ヘッドライト:ブラックダイアモンドの古いやつ
ランタン:キャリー・ザ・サン
ナイフ:スパイダルコ デリカ4
サコッシュ:WANDERLUST カンパラパック・ミニ
財布:TRAIL BANK S
テント:arata AX-130
寝袋:OMM マウンテンレイド100
寝袋カバー:モンベル ブリーズドライテック スリーピングバッグカバーワイド
スリーピングマット:SEA TO SUMMIT ウルトラライトインシュレーテッドXS
座布団:発泡ウレタン製折り畳みシート
自撮り棒:ベラボン セルフィーマルチスタンド
ウォーターキャリーバッグ:エバニュー ウォーターキャリー1.5リットル
クマよけ:TAKE A HIKE マウンテンクリッカー、東京ベル製作所 森の鈴
ポータブルテーブル:MOFMA モグワイテーブル(ラージ)
ウォーターボトル:PURIST MOFLO 26OZ
コンパス
山の紙
耐水紙メモ
ボールペン
あまとみトレイル公式マップブック
New HALE V-Tape(膝用)
カメラ:CANON SX-620HS
カメラケース:グレゴリー カメラケース
予備バッテリー:ANKER パワーコアメトロ10000
バッテリー袋:山旅旅 ダイニーマ製スタッフサックS
※画像にあるBIG SKYの保温バッグは持たず
【ファーストエイドポーチ内】
ポーチ:EXPED クリアーキューブ・ファーストエイドS
汗拭きシート:Marks&Web ボディ&フェイスクリアシート
頭痛薬:EVE
腹痛薬:正露丸
耳栓:ピップ イヤーホリデイ
熱中症対策:O.R.Sタブレット12粒入り (レモン)
テーピング:ニューハレテープ(ピンク)
ハサミ:???
絆創膏:ニチバン ケアリーヴ
【調理器具・食器】
クッカー:エバニュー Ti Mug pot 500 Stove set
風防:ユニフレーム ウインドスクリーンS
着火道具:100円ライター
カップ:スノーピーク 古いチタン製マグカップ
シエラカップ:エバニュー チタン製シエラカップ(持ち手折り畳み式)
カトラリー:ユニフレーム カラカト
燃料ボトル:トランギア フューエルボトル0.5リットル
収納袋:TAKE A HIKE DCFスタッフサック2.5リットル
【スタッフサック内衣類】
パタゴニア R1エアクルー
パタゴニア キャプリーンクールトレイル
スマートウール 薄手の長袖
モンベル メリノウール製ロングタイツ
Fit’s ミディアムラグドクルー
ワコール 気持ちいいパンツ
アウトドアリサーチ フリースグローブ
Extremities 防水フリースグローブ
手ぬぐい
収納袋:LITE WAY LITE BAG DCF 6リットル
こうやって書き出すととても多く感じますが、それでも昔に比べると軽くなった…!
凄いことだコレは。
お陰様で必要な場面で走ったり出来ました。
#あまとみトレイル
#登山道具
#gearlist
#mountainhike
#mountain
#登山
#山が好き
#登山装備
#今回の山道具紹介
#packing
#アイテムリスト
#山歩き
#ロングトレイル
#中年の山歩き
#無事帰る
#試行錯誤
#ULというワケでもない
#装備は目的とバランスが大事
先日のあまとみトレイルに持って行った装備。
テント泊を念頭に、二泊~三泊を想定。
気候は長野県北部という事で防寒着をしっかりと。
着替えは極力減らしたが睡眠の質にも注意して寝るときには上下メリノウールのベースレイヤーを着用。
今回は道中での食料調達がそれほど難しいコースでは無かったので乾物で非常食としての役割を持たせた製品を多く持って行った。そのためクッカーは湯沸かし重視で軽量なエバニューを選択。
またシューズは旋回の南伊豆ロングトレイルと同様にSalomonのSense Ride5
バックパック:EXPED ライトニング45
ザックカバー:SEA TO SUMMIT パックカバーM
スマホケース:GOSSAMER GEAR GG SHOULDER STRAP POCKET(ラージ)
レインウェアトップ:The North Face 初期のフューズフォーム製
レインウェアパンツ:The North Face ストライダートレイルパンツ
インシュレーショントップ:Enlightened Equipment Torrid Jacket
インシュレーションパンツ:U.L.サーマラップ ニーロングパンツ
ウィンドシェル:パタゴニア フーディニジャケット
サングラス:オークリー ラッチ
傘:arata AU-08(シルバー)
トレッキングポール:ヘリテージ ULトレイルポール
ヘッドライト:ブラックダイアモンドの古いやつ
ランタン:キャリー・ザ・サン
ナイフ:スパイダルコ デリカ4
サコッシュ:WANDERLUST カンパラパック・ミニ
財布:TRAIL BANK S
テント:arata AX-130
寝袋:OMM マウンテンレイド100
寝袋カバー:モンベル ブリーズドライテック スリーピングバッグカバーワイド
スリーピングマット:SEA TO SUMMIT ウルトラライトインシュレーテッドXS
座布団:発泡ウレタン製折り畳みシート
自撮り棒:ベラボン セルフィーマルチスタンド
ウォーターキャリーバッグ:エバニュー ウォーターキャリー1.5リットル
クマよけ:TAKE A HIKE マウンテンクリッカー、東京ベル製作所 森の鈴
ポータブルテーブル:MOFMA モグワイテーブル(ラージ)
ウォーターボトル:PURIST MOFLO 26OZ
コンパス
山の紙
耐水紙メモ
ボールペン
あまとみトレイル公式マップブック
New HALE V-Tape(膝用)
カメラ:CANON SX-620HS
カメラケース:グレゴリー カメラケース
予備バッテリー:ANKER パワーコアメトロ10000
バッテリー袋:山旅旅 ダイニーマ製スタッフサックS
※画像にあるBIG SKYの保温バッグは持たず
【ファーストエイドポーチ内】
ポーチ:EXPED クリアーキューブ・ファーストエイドS
汗拭きシート:Marks&Web ボディ&フェイスクリアシート
頭痛薬:EVE
腹痛薬:正露丸
耳栓:ピップ イヤーホリデイ
熱中症対策:O.R.Sタブレット12粒入り (レモン)
テーピング:ニューハレテープ(ピンク)
ハサミ:???
絆創膏:ニチバン ケアリーヴ
【調理器具・食器】
クッカー:エバニュー Ti Mug pot 500 Stove set
風防:ユニフレーム ウインドスクリーンS
着火道具:100円ライター
カップ:スノーピーク 古いチタン製マグカップ
シエラカップ:エバニュー チタン製シエラカップ(持ち手折り畳み式)
カトラリー:ユニフレーム カラカト
燃料ボトル:トランギア フューエルボトル0.5リットル
収納袋:TAKE A HIKE DCFスタッフサック2.5リットル
【スタッフサック内衣類】
パタゴニア R1エアクルー
パタゴニア キャプリーンクールトレイル
スマートウール 薄手の長袖
モンベル メリノウール製ロングタイツ
Fit’s ミディアムラグドクルー
ワコール 気持ちいいパンツ
アウトドアリサーチ フリースグローブ
Extremities 防水フリースグローブ
手ぬぐい
収納袋:LITE WAY LITE BAG DCF 6リットル
こうやって書き出すととても多く感じますが、それでも昔に比べると軽くなった…!
凄いことだコレは。
お陰様で必要な場面で走ったり出来ました。
#あまとみトレイル
#登山道具
#gearlist
#mountainhike
#mountain
#登山
#山が好き
#登山装備
#今回の山道具紹介
#packing
#アイテムリスト
#山歩き
#ロングトレイル
#中年の山歩き
#無事帰る
#試行錯誤
#ULというワケでもない
#装備は目的とバランスが大事
...
猿投山にハイクへ
初めてでしたがいい山でした
天気も涼しくギアも試せて大満足です
#キャンプ #私の山道具 #野営 #野宿 #ハイク #uIhike
#トレイルバム #キャンプギア #uIギア #trailbum #パーゴワークス
#愛知 #猿投山 #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #nature #woods
#aichi #japan #wanderlustequipment #山と道 #バックパック #山道具 #カンパラパック #ギア好き#山に行きたい #goodr
猿投山にハイクへ
初めてでしたがいい山でした
天気も涼しくギアも試せて大満足です
#キャンプ #私の山道具 #野営 #野宿 #ハイク #uIhike
#トレイルバム #キャンプギア #uIギア #trailbum #パーゴワークス
#愛知 #猿投山 #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #nature #woods
#aichi #japan #wanderlustequipment #山と道 #バックパック #山道具 #カンパラパック #ギア好き#山に行きたい #goodr
...
2泊3日キャンプツーリング三重〜和歌山ツーリング part1
満足度95%
職場の人に那智の滝が見所と聞いて。とりあえず和歌山の那智の滝をゴールに設定してたけども。当日も全く計画してなかった。とりあえず、事故らず怪我せず、違反せずをルールに出発。
Day1
前日飲みすぎたせいで、出発当日も出発準備で結局10時頃。とりあえず、準備済ませて出発。正直1日目は何も計画はなく、キャンプ場に到着だけが目的でとりあえず走る。途中休憩で足柄SAで休憩中にキャンプ場予約したけども、どこも冬季休業、当日予約出来ないとかで参ってたけども唯一見つけたのが鳥居道山キャンプ場。快く受け付けてもらって何も無くひたすら休憩挟みつつ三重県菰野市まで走らせて18:00頃到着。食材調達とかも何もできないまままだったからコンビニのレトルト、冷凍食品で済ませて7時頃には準備終了。電波が悪かったのと、次の日の距離を考えて21:00前には就寝。けれど、湿気はすごいし小蝿が多すぎて寝られなかった。
Day2
小蝿やら湿気が凄すぎて翌日1:00に起こされたりで虫と格闘することようやく眠れて5時ごろ起床。かなり早く起きれたからこれはこれで満足。で、朝ごはん軽く済ませて片付けも早く終わらせ、チェックアウト済ませて出発。オーナーさんいい人だった。
出発してオーナーさんにお勧めされた温泉「アクアイグニス」が安くて綺麗と聞いて向かったけどまさかの休業で奇しくも断念。一つ目の目的である伊勢神宮へ、汗臭いのはとりあえず後にして鈴鹿スカイラインへ。朝早くから走る峠道はモヤとか凄くてすごい気持ちよかった。野州川ダム経由して伊勢神宮へ到着。街並みから鳥居とか川、全てが綺麗だと思った。正直、神とか全く信用してないけどしっかり祈らせてもらいました。神宮内を回らせてもらって、おかげ横丁により、早めの昼飯。カップうどんと青さクリームコロッケライスバーガーを食べたけど美味かった。土地柄なのかうどんは太いけどコシはなかった。でも美味かった。ただ汗臭すぎるのが申し訳なかった。で、呪術廻戦の一話で見た赤福の黒餅を買って次の目的地へ。ここからは那智の滝を目指してだけども、とりあえず温泉。「行く道の経由地点」で「安い」温泉を探し見つけたのが阿曽温泉。ここの温泉は廃校になった小学校を再利用した温泉でぱっと見はもちろん学校だけど温泉。床とかロッカーも再利用されてるしサウナもあるし。500円?という安さでそこまで安らげてとりあえず満足。汗と疲れを流して、飛ばして那智の滝へ。道中は長いだけで何もなかった。向かう経路の峠道?でチラッと滝が見えたけども近くで見た滝は圧巻。で、那智の滝へ到着。高さといい、雰囲気といい凄く綺麗だった。マイナスイオンもすごかった。登れるとこも登って散策も終わり帰るところ、何もキャンプ場を決めてなかった。16:00だったからキャンプ場に連絡するのも気が引けて、近くの野営地、無料キャンプ場を探し、見つけたのが小舟キャンプ場。とりあえずそこへ向かったけど、道中通った熊野川の道路がすごかった。光の入り具合とか川の綺麗さ。やばかった。そこに向かうまででバッテリーが熱でやられたりでトラブル発生したから小舟キャンプ場に決めざるを得なくてとりあえず決定。近くのコンビニまで往復1時間かけて食材調達して、再度到着。18時くらいだったか、すぐにテントとか準備済ませて夜ご飯。ここでもコンビニ飯になった。周りが草だらけで焚き火はできず、アルコールストーブ、マッチ煉炭で調理になったけど叢を焼くことなく上手く成功。持ってきていたソーラーパネルで充電を期待して睡眠。
part2に続く
#ツーリング #キャンプツーリング #キャンプ #キャンプツーリング #bushcraft #honda #400x #三重県 #菰野市 #鳥居道山キャンプ場 #鈴鹿スカイライン #野州川ダム #伊勢神宮 #阿曽温泉 #那智の滝 #小舟キャンプ場
2泊3日キャンプツーリング三重〜和歌山ツーリング part1
満足度95%
職場の人に那智の滝が見所と聞いて。とりあえず和歌山の那智の滝をゴールに設定してたけども。当日も全く計画してなかった。とりあえず、事故らず怪我せず、違反せずをルールに出発。
Day1
前日飲みすぎたせいで、出発当日も出発準備で結局10時頃。とりあえず、準備済ませて出発。正直1日目は何も計画はなく、キャンプ場に到着だけが目的でとりあえず走る。途中休憩で足柄SAで休憩中にキャンプ場予約したけども、どこも冬季休業、当日予約出来ないとかで参ってたけども唯一見つけたのが鳥居道山キャンプ場。快く受け付けてもらって何も無くひたすら休憩挟みつつ三重県菰野市まで走らせて18:00頃到着。食材調達とかも何もできないまままだったからコンビニのレトルト、冷凍食品で済ませて7時頃には準備終了。電波が悪かったのと、次の日の距離を考えて21:00前には就寝。けれど、湿気はすごいし小蝿が多すぎて寝られなかった。
Day2
小蝿やら湿気が凄すぎて翌日1:00に起こされたりで虫と格闘することようやく眠れて5時ごろ起床。かなり早く起きれたからこれはこれで満足。で、朝ごはん軽く済ませて片付けも早く終わらせ、チェックアウト済ませて出発。オーナーさんいい人だった。
出発してオーナーさんにお勧めされた温泉「アクアイグニス」が安くて綺麗と聞いて向かったけどまさかの休業で奇しくも断念。一つ目の目的である伊勢神宮へ、汗臭いのはとりあえず後にして鈴鹿スカイラインへ。朝早くから走る峠道はモヤとか凄くてすごい気持ちよかった。野州川ダム経由して伊勢神宮へ到着。街並みから鳥居とか川、全てが綺麗だと思った。正直、神とか全く信用してないけどしっかり祈らせてもらいました。神宮内を回らせてもらって、おかげ横丁により、早めの昼飯。カップうどんと青さクリームコロッケライスバーガーを食べたけど美味かった。土地柄なのかうどんは太いけどコシはなかった。でも美味かった。ただ汗臭すぎるのが申し訳なかった。で、呪術廻戦の一話で見た赤福の黒餅を買って次の目的地へ。ここからは那智の滝を目指してだけども、とりあえず温泉。「行く道の経由地点」で「安い」温泉を探し見つけたのが阿曽温泉。ここの温泉は廃校になった小学校を再利用した温泉でぱっと見はもちろん学校だけど温泉。床とかロッカーも再利用されてるしサウナもあるし。500円?という安さでそこまで安らげてとりあえず満足。汗と疲れを流して、飛ばして那智の滝へ。道中は長いだけで何もなかった。向かう経路の峠道?でチラッと滝が見えたけども近くで見た滝は圧巻。で、那智の滝へ到着。高さといい、雰囲気といい凄く綺麗だった。マイナスイオンもすごかった。登れるとこも登って散策も終わり帰るところ、何もキャンプ場を決めてなかった。16:00だったからキャンプ場に連絡するのも気が引けて、近くの野営地、無料キャンプ場を探し、見つけたのが小舟キャンプ場。とりあえずそこへ向かったけど、道中通った熊野川の道路がすごかった。光の入り具合とか川の綺麗さ。やばかった。そこに向かうまででバッテリーが熱でやられたりでトラブル発生したから小舟キャンプ場に決めざるを得なくてとりあえず決定。近くのコンビニまで往復1時間かけて食材調達して、再度到着。18時くらいだったか、すぐにテントとか準備済ませて夜ご飯。ここでもコンビニ飯になった。周りが草だらけで焚き火はできず、アルコールストーブ、マッチ煉炭で調理になったけど叢を焼くことなく上手く成功。持ってきていたソーラーパネルで充電を期待して睡眠。
part2に続く
#ツーリング #キャンプツーリング #キャンプ #キャンプツーリング #bushcraft #honda #400x #三重県 #菰野市 #鳥居道山キャンプ場 #鈴鹿スカイライン #野州川ダム #伊勢神宮 #阿曽温泉 #那智の滝 #小舟キャンプ場
...
ワンダーラストイクイップメントさんのカンパラパックミニですがコンパクトなのに想像以上に入ります
10以上買い替えてきたサコッシュ沼から卒業できそうです笑
週末なのに天気悪いの悲しいな…
#キャンプ #私の山道具 #野営#野宿 #ハイク #ulhike
#xpac #キャンプギア #uIギア #ワンダーラストイクイッ
プメント
#camp #camping #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #nature #woods #メカニクス #muji #wanderlustequipment #サコッシュ #バックパック #山道具 #カンパラパック #カンパラパックミニ #ギア好き #山に行きたい #オークリー
ワンダーラストイクイップメントさんのカンパラパックミニですがコンパクトなのに想像以上に入ります
10以上買い替えてきたサコッシュ沼から卒業できそうです笑
週末なのに天気悪いの悲しいな…
#キャンプ #私の山道具 #野営#野宿 #ハイク #ulhike
#xpac #キャンプギア #uIギア #ワンダーラストイクイッ
プメント
#camp #camping #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #nature #woods #メカニクス #muji #wanderlustequipment #サコッシュ #バックパック #山道具 #カンパラパック #カンパラパックミニ #ギア好き #山に行きたい #オークリー
...
先日の南伊豆ロングトレイルに持って行った装備。
テント泊を念頭に、気候など晩春の伊豆の状況が良く分からないため衣類は選択肢多めに持った。
結果としては使わなかったモノが多かったので、この時期からのトレイル行脚の参考にしていきたい(高所に行かないのであれば寒暖差で困ることは少ないだろうという見方)
バックパック:EXPED ライトニング45
ザックカバー:SEA TO SUMMIT パックカバーM
スマホケース:GOSSAMER GEAR GG SHOULDER STRAP POCKET(ラージ)
レインウェアトップ:The North Face 初期のフューズフォーム製
レインウェアパンツ:The North Face ストライダートレイルパンツ
インシュレーショントップ:The North Face 初期のベントリックス
インシュレーションパンツ:U.L.サーマラップ ニーロングパンツ
ウィンドシェル:パタゴニア フーディニジャケット
サングラス:オークリー ラッチ
傘:arata AU-08(シルバー)
トレッキングポール:ヘリテージ ULトレイルポール
ヘッドライト:ブラックダイアモンドの古いやつ
ランタン:キャリー・ザ・サン
ナイフ:スパイダルコ デリカ4
サコッシュ:WANDERLUST カンパラパック・ミニ
財布:TRAIL BANK S
テント:arata AX-130
寝袋:OMM マウンテンレイド100
寝袋カバー:モンベル ブリーズドライテック スリーピングバッグカバーワイド
スリーピングマット:SEA TO SUMMIT ウルトラライトインシュレーテッドXS
座布団:発泡ウレタン製折り畳みシート
カメラ用多関節三脚:???
自撮り棒:ベラボン セルフィーマルチスタンド
ウォーターキャリーバッグ:エバニュー ウォーターキャリー1.5リットル
クマよけ:TAKE A HIKE マウンテンクリッカー
ポータブルテーブル:MOFMA モグワイテーブル(ラージ)
山の紙
耐水紙メモ
ボールペン
カメラ:CANON SX-620HS
カメラケース:グレゴリー カメラケース
予備バッテリー:ANKER パワーコアメトロ10000
バッテリー袋:山旅旅 ダイニーマ製スタッフサックMini
【ファーストエイドポーチ内】
ポーチ:EXPED クリアーキューブ・ファーストエイドS
汗拭きシート:Marks&Web ボディ&フェイスクリアシート
頭痛薬:EVE
腹痛薬:正露丸
耳栓:???
熱中症対策:O.R.Sタブレット12粒入り (レモン)
テーピング:ニューハレテープ(ピンク)
ハサミ:???
絆創膏:ニチバン ケアリーヴ
【調理器具・食器】
クッカー:トランギア ストームクッカー
着火道具:マグネシウムファイアースターター
カップ:スノーピーク 古いチタン製マグカップ
シエラカップ:エバニュー チタン製シエラカップ(持ち手折り畳み式)
カトラリー:Esbit ステンレス製ナイフフォーク一体タイプ
燃料ボトル:トランギア フューエルボトル0.5リットル
収納袋:TAKE A HIKE DCFスタッフサック2.5リットル
【スタッフサック内衣類】
防寒用フリース:パタゴニア R1エアクルー
半袖Tシャツ:パタゴニア キャプリーンクールトレイル
長袖インナー:スマートウール 薄手の長袖
防寒タイツ:モンベル メリノウール製ロングタイツ
靴下:Fit`s ミディアムラグドクルー
アンダーウェア:ワコール 気持ちいいパンツ
防寒手袋:アウトドアリサーチ フリースグローブ
手拭い:Pool Sideオリジナル
収納袋:LITE WAY LITE BAG DCF 6リットル
#登山装備
#南伊豆ロングトレイル
#packinglist
#backpacking
#ultralightbackpacking
#ulhike
#thenorthface
#patagonia
#montbell
#mofma
#takeahike
#exped
#seatosummit
#evernew
#trangia
#wacoal
#gregory
#outdoorresearch
#snowpeak
#gossamergear
#spyderco
先日の南伊豆ロングトレイルに持って行った装備。
テント泊を念頭に、気候など晩春の伊豆の状況が良く分からないため衣類は選択肢多めに持った。
結果としては使わなかったモノが多かったので、この時期からのトレイル行脚の参考にしていきたい(高所に行かないのであれば寒暖差で困ることは少ないだろうという見方)
バックパック:EXPED ライトニング45
ザックカバー:SEA TO SUMMIT パックカバーM
スマホケース:GOSSAMER GEAR GG SHOULDER STRAP POCKET(ラージ)
レインウェアトップ:The North Face 初期のフューズフォーム製
レインウェアパンツ:The North Face ストライダートレイルパンツ
インシュレーショントップ:The North Face 初期のベントリックス
インシュレーションパンツ:U.L.サーマラップ ニーロングパンツ
ウィンドシェル:パタゴニア フーディニジャケット
サングラス:オークリー ラッチ
傘:arata AU-08(シルバー)
トレッキングポール:ヘリテージ ULトレイルポール
ヘッドライト:ブラックダイアモンドの古いやつ
ランタン:キャリー・ザ・サン
ナイフ:スパイダルコ デリカ4
サコッシュ:WANDERLUST カンパラパック・ミニ
財布:TRAIL BANK S
テント:arata AX-130
寝袋:OMM マウンテンレイド100
寝袋カバー:モンベル ブリーズドライテック スリーピングバッグカバーワイド
スリーピングマット:SEA TO SUMMIT ウルトラライトインシュレーテッドXS
座布団:発泡ウレタン製折り畳みシート
カメラ用多関節三脚:???
自撮り棒:ベラボン セルフィーマルチスタンド
ウォーターキャリーバッグ:エバニュー ウォーターキャリー1.5リットル
クマよけ:TAKE A HIKE マウンテンクリッカー
ポータブルテーブル:MOFMA モグワイテーブル(ラージ)
山の紙
耐水紙メモ
ボールペン
カメラ:CANON SX-620HS
カメラケース:グレゴリー カメラケース
予備バッテリー:ANKER パワーコアメトロ10000
バッテリー袋:山旅旅 ダイニーマ製スタッフサックMini
【ファーストエイドポーチ内】
ポーチ:EXPED クリアーキューブ・ファーストエイドS
汗拭きシート:Marks&Web ボディ&フェイスクリアシート
頭痛薬:EVE
腹痛薬:正露丸
耳栓:???
熱中症対策:O.R.Sタブレット12粒入り (レモン)
テーピング:ニューハレテープ(ピンク)
ハサミ:???
絆創膏:ニチバン ケアリーヴ
【調理器具・食器】
クッカー:トランギア ストームクッカー
着火道具:マグネシウムファイアースターター
カップ:スノーピーク 古いチタン製マグカップ
シエラカップ:エバニュー チタン製シエラカップ(持ち手折り畳み式)
カトラリー:Esbit ステンレス製ナイフフォーク一体タイプ
燃料ボトル:トランギア フューエルボトル0.5リットル
収納袋:TAKE A HIKE DCFスタッフサック2.5リットル
【スタッフサック内衣類】
防寒用フリース:パタゴニア R1エアクルー
半袖Tシャツ:パタゴニア キャプリーンクールトレイル
長袖インナー:スマートウール 薄手の長袖
防寒タイツ:モンベル メリノウール製ロングタイツ
靴下:Fit`s ミディアムラグドクルー
アンダーウェア:ワコール 気持ちいいパンツ
防寒手袋:アウトドアリサーチ フリースグローブ
手拭い:Pool Sideオリジナル
収納袋:LITE WAY LITE BAG DCF 6リットル
#登山装備
#南伊豆ロングトレイル
#packinglist
#backpacking
#ultralightbackpacking
#ulhike
#thenorthface
#patagonia
#montbell
#mofma
#takeahike
#exped
#seatosummit
#evernew
#trangia
#wacoal
#gregory
#outdoorresearch
#snowpeak
#gossamergear
#spyderco
...
この画像だと、なんだか寝相悪い人みたいですね…
Mountain Special のエアフレッシュナーはアナタと生活を共にすることを願っています。
いつかアナタが山から遠かった時に、きっと山への熱い想いを呼び覚ましてくれるでしょう!
紙とゴムに託したメッセージを受け取ってくれたなら、あなたの人生を少しだけ良くするコトが出来るかもしれません。
#あなたの人生の一日を変えたい
#mountainspecial
この画像だと、なんだか寝相悪い人みたいですね…
Mountain Special のエアフレッシュナーはアナタと生活を共にすることを願っています。
いつかアナタが山から遠かった時に、きっと山への熱い想いを呼び覚ましてくれるでしょう!
紙とゴムに託したメッセージを受け取ってくれたなら、あなたの人生を少しだけ良くするコトが出来るかもしれません。
#あなたの人生の一日を変えたい
#mountainspecial
...