You have no items in your cart. Want to get some nice things?
スタンドコジー(STAND COZY)のサイズ変更アップデートのお知らせ
弊社製品として多くのご好評をいただいているハイカー向け保温容器「スタンドコジー (STAND COZY)」が、2025年1月の製品アップデートによりさらに便利になりました。 最大容量を従来の約450mlから550mlへと […]
Read moreSOLITARY PACK
¥27,800“単独主義”の名を冠したこの軽量バックパックは、自らの意志と責任で行動する独立心を持ったハイカーのための軽量・シンプルなバックパックです。重量わずか310gながら45Lという容量は、現代のウルトラライト装備を前提とするならば、無雪期のテント泊縦走に必要な”衣食住”を背負うのに必要十分なサイズと言えるでしょう。
Picogrill 398
A4サイズに折り畳みできる軽量焚火台です。標準で付属する2本のスピット(串)は鍋を置いたり串焼きに便利。専用袋込みで450gと軽量なためバックパックに収納してハイキングでの持ち運びが可能で、ソロユースから2~3人までのグループでの使用に適しています。2枚のプレートを組み合わせてフレームに固定する独自の美しいデザインでスイスSTC社製の正規品となります。
※本体に加えてスピット2本が付属します。
※現在たいへん多くのご注文をいただいているため、ご購入はお一人様一点までとさせていただきます。
残り在庫25個
STAND COZY
¥3,800 – ¥4,800ジップロックに入れた乾燥食材をお湯で戻し、そのまま手に持って食べられるハイカー向けの保温容器です。
製品アップデートにより、最大容量が従来の約450mlから550mlへと約22%拡張され、モンベルのリゾッタにも対応したサイズになりました (2025年1月)。
GREASE POT COZY KIT
¥5,600 – ¥8,500米国ウルトラライトハイカー御用達の超軽量アルミポットにアストロフォイル製のコジーを組み合わせた、軽量かつ高機能なクッカーセットです。容量は約900mlで、ソロから2名までの湯沸かしや調理に最適なサイズです。
KHAMPA LA PACK
¥6,300 – ¥6,800独自のシェイブをした軽量ハイキングサコッシュ・ショルダーバッグです。ストラップを引き締めると身体にフィットしてバッグに入れた荷物の重さに振られずに動くことができます。
弊社製品として多くのご好評をいただいているハイカー向け保温容器「スタンドコジー (STAND COZY)」が、2025年1月の製品アップデートによりさらに便利になりました。 最大容量を従来の約450mlから550mlへと […]
Read more軽量ショルダーサコッシュ、カンパラパックにNewカラー4色追加しました。 写真左からオリーブxパープルzip, アシッドピンクxブラックzip, ティールグリーンxブラウンzip, ライトグレーxホワイトzipになります […]
Read more雪山シーズンには大活躍するスタンドコジーですが、これまでの白色キューベン(DCF)に加えて黒色のキューベンのご購入も選択できるようにしました。キューベン素材のスタンドコジーは保温材のアストロフォイルの模様が透けて見えるの […]
Read more昨日よりグリースポットを少量ですが販売再開しています。お待ちいただいている皆様にはなかなか行き渡る量を生産できていませんが第2弾も近いうちに販売できればと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
Read moreフィールドに持ち出せる超軽量焚火台
ピコグリル 398 / 498 販売中
・
🍅🍅🍅
・
・
送迎のスキマ時間を有効活用。
・
タープ&ビビィ泊をイメージ
しながらのデイキャン。
・
ギリイケる気がすぬ。
・
・
・
・
・
#outdoor#hike#ul#ultralightbackpacking
#trail#slowhike#mockflattarp#heliumbivy
#アウトドア#ハイク#トレッキング#トレイル
・
🍅🍅🍅
・
・
送迎のスキマ時間を有効活用。
・
タープ&ビビィ泊をイメージ
しながらのデイキャン。
・
ギリイケる気がすぬ。
・
・
・
・
・
#outdoor#hike#ul#ultralightbackpacking
#trail#slowhike#mockflattarp#heliumbivy
#アウトドア#ハイク#トレッキング#トレイル
...
みなさんこんばんは!
チャッキーズRyoです🐾
YouTubeに最新の動画UPしました!
今回はトレイルバムのビックタートルというザック
19リットルに一泊二日分のテント泊装備
(タープ泊装備)をパッキング!
日帰り登山などのバックパックとしても
使っていたりするのですが
これでオーバーナイトしたら楽しそうだなと
一泊装備を詰め込んでみました!
ベースウェイトは2.71kgで
ULタープ泊の装備を一挙紹介です。
想定としては
【秋口の低山、キャンプ場想定】で一泊二日。
最近の街はやっと涼しくなってきましたが
撮影日の気温は最高30度付近、最低20度付近
暖かいというより少し暑いくらいの日で
しかも夜は予報にはなかった
雨が降ってくるという感じでした。
基本的には3シーズン
この装備であまり変わらないかなと思っていて
寝袋とか服装などのインサーレーション系を
変えれば応用が効くかと思います。
人それぞれの気温など
体感が違うと思うので
あくまで僕の装備と言うことで
重量やサイズ感、ギアの組み合わせなど
少しでも何かの参考になれば嬉しいです。
また違った装備紹介もしようと思いますので
グッドボタンやチャンネル登録よろしくお願いします!
なにか分からないことや感想などありましたら
コメントもお待ちしております!
#キャンプ#ulキャンプ#ul装備#ulギア#ulパッキング#ウルトラライト#ul#キャンプギア#キャンプ道具#キャンプ飯#キャンプご飯#軽量装備#軽量ギア#軽量パッキング#軽量キャンプ#テント泊#テント泊装備#ulキャンプ装備#ulキャンプギア#ギア紹介#ulギア紹介#登山#UL登山#ハイキング#ULハイカー#山道具
みなさんこんばんは!
チャッキーズRyoです🐾
YouTubeに最新の動画UPしました!
今回はトレイルバムのビックタートルというザック
19リットルに一泊二日分のテント泊装備
(タープ泊装備)をパッキング!
日帰り登山などのバックパックとしても
使っていたりするのですが
これでオーバーナイトしたら楽しそうだなと
一泊装備を詰め込んでみました!
ベースウェイトは2.71kgで
ULタープ泊の装備を一挙紹介です。
想定としては
【秋口の低山、キャンプ場想定】で一泊二日。
最近の街はやっと涼しくなってきましたが
撮影日の気温は最高30度付近、最低20度付近
暖かいというより少し暑いくらいの日で
しかも夜は予報にはなかった
雨が降ってくるという感じでした。
基本的には3シーズン
この装備であまり変わらないかなと思っていて
寝袋とか服装などのインサーレーション系を
変えれば応用が効くかと思います。
人それぞれの気温など
体感が違うと思うので
あくまで僕の装備と言うことで
重量やサイズ感、ギアの組み合わせなど
少しでも何かの参考になれば嬉しいです。
また違った装備紹介もしようと思いますので
グッドボタンやチャンネル登録よろしくお願いします!
なにか分からないことや感想などありましたら
コメントもお待ちしております!
#キャンプ#ulキャンプ#ul装備#ulギア#ulパッキング#ウルトラライト#ul#キャンプギア#キャンプ道具#キャンプ飯#キャンプご飯#軽量装備#軽量ギア#軽量パッキング#軽量キャンプ#テント泊#テント泊装備#ulキャンプ装備#ulキャンプギア#ギア紹介#ulギア紹介#登山#UL登山#ハイキング#ULハイカー#山道具
...
6月 熊野古道中辺路
総距離130km(紀伊田辺駅〜熊野速玉大社)4泊5日
パッキング
あとモンベルの折り畳み傘も持って行き、役に立ちました。
#熊野古道 #熊野古道中辺路 #中辺路 #ココヘリ #cocoheli
#zpacks #duplextent #dcf #登山 #私の山道具 #山道具 #テント泊 #ハイキング #ロングトレイル #ウルトラライト #ウルトラライトハイキング #ウルトラライトギア #ul #ulgear #ulギア #ulhikers #ulbackpacking #ultralight #ultralightbackpacking #ultralightgear #ultralighthiking
6月 熊野古道中辺路
総距離130km(紀伊田辺駅〜熊野速玉大社)4泊5日
パッキング
あとモンベルの折り畳み傘も持って行き、役に立ちました。
#熊野古道 #熊野古道中辺路 #中辺路 #ココヘリ #cocoheli
#zpacks #duplextent #dcf #登山 #私の山道具 #山道具 #テント泊 #ハイキング #ロングトレイル #ウルトラライト #ウルトラライトハイキング #ウルトラライトギア #ul #ulgear #ulギア #ulhikers #ulbackpacking #ultralight #ultralightbackpacking #ultralightgear #ultralighthiking
...
四週連続の丹沢⛰️
昨日はまだ歩いたことのない
鍋割山から塔ノ岳へ抜ける
周回コースを🥾
富士山がずっと綺麗に見えて楽しい山歩きでした😊
お天気の日も、小雪舞い散る日も
富士山が綺麗な日も、極寒の日も
色々あるけれど、だから人生楽しい。
📍2025.1.30 鍋割山・塔ノ岳
#鍋割山
#塔ノ岳
#丹沢
#hiking
#trekking
四週連続の丹沢⛰️
昨日はまだ歩いたことのない
鍋割山から塔ノ岳へ抜ける
周回コースを🥾
富士山がずっと綺麗に見えて楽しい山歩きでした😊
お天気の日も、小雪舞い散る日も
富士山が綺麗な日も、極寒の日も
色々あるけれど、だから人生楽しい。
📍2025.1.30 鍋割山・塔ノ岳
#鍋割山
#塔ノ岳
#丹沢
#hiking
#trekking
...
.
最近トライしてるタープ+ビビィのスリーピングスタイル。
個人的にはメッシュ付きのSOUL eVENT BIVYの方が虫の多い樹林帯で安心できるし、そこまで保温が必要ない夜は全面メッシュにしておくことで涼しく温度調整できるのがお気に入り。
透湿防水性のあるビビィをシェル代わりにして、コアライナーの保温性を生かすという考え方。ビビィの機密性も相まって8〜12℃くらいまではコンフォート。
八ヶ岳の弾丸のような大雨にも全く浸水しなかったこのシステムに、信頼感が爆上がってます。唯一の難点は雨の日めっちゃ着替えづらいこと。
#mountainlaureldesigns
#souleventbivy
#wanderlustequipment
#flighttarp
#ウルトラライト
#ウルトラライトギア
#ウルトラライトハイキング
#ulハイク
#ultralightbackpacking
#ultralightgear
#ultralighthiking
#ulhike
.
最近トライしてるタープ+ビビィのスリーピングスタイル。
個人的にはメッシュ付きのSOUL eVENT BIVYの方が虫の多い樹林帯で安心できるし、そこまで保温が必要ない夜は全面メッシュにしておくことで涼しく温度調整できるのがお気に入り。
透湿防水性のあるビビィをシェル代わりにして、コアライナーの保温性を生かすという考え方。ビビィの機密性も相まって8〜12℃くらいまではコンフォート。
八ヶ岳の弾丸のような大雨にも全く浸水しなかったこのシステムに、信頼感が爆上がってます。唯一の難点は雨の日めっちゃ着替えづらいこと。
#mountainlaureldesigns
#souleventbivy
#wanderlustequipment
#flighttarp
#ウルトラライト
#ウルトラライトギア
#ウルトラライトハイキング
#ulハイク
#ultralightbackpacking
#ultralightgear
#ultralighthiking
#ulhike
...
.
NALGEN 1000ml.
DELTAのイラストがプリントされたNALGENの1000mlボトル。
イラストは名古屋の tumbleweed.ppp のコータローさん。
NALGENのボトルは何本持っててもいい。
飲み物だけじゃなくても、グラノーラやミックスナッツなどの保管にも使えるし、イラストが可愛かったりかっこよかったりすると飾ってもいい。
何なら一輪挿しで使ってもいいんじゃない?
保温力はないけど、何かと使えるNALGENお1ついかがですか?
#delta #deltakyoto #デルタ京都 #自転車と山道具デルタ #自転車と山道具delta #nalgen #nalgenbottle
.
NALGEN 1000ml.
DELTAのイラストがプリントされたNALGENの1000mlボトル。
イラストは名古屋の tumbleweed.ppp のコータローさん。
NALGENのボトルは何本持っててもいい。
飲み物だけじゃなくても、グラノーラやミックスナッツなどの保管にも使えるし、イラストが可愛かったりかっこよかったりすると飾ってもいい。
何なら一輪挿しで使ってもいいんじゃない?
保温力はないけど、何かと使えるNALGENお1ついかがですか?
#delta #deltakyoto #デルタ京都 #自転車と山道具デルタ #自転車と山道具delta #nalgen #nalgenbottle
...
.
タープ+ビビィ泊を何回か試してみて気づいたんだけど、天井低いから着替えづらいし、雨が降るとなおさらウェアを濡らさないようにするのが大変。
天井が低いなら高くしちゃえば?ということでポール2本使いスタイルに。高さを出して居住性を上げようと思うと、8×10のフラットタープ系が欲しくなる。
え?居住性ならフロアレスシェルター使えばいいじゃんって?ロマンですよロマン。
※ほんとはシェルターまだ持ってないだけ
#wanderlustequipment
#flighttarp
#南アルプス
#南アルプス縦走
#塩見岳
#烏帽子岳
#三伏峠小屋
#私の山道具
#ウルトラライト
#ウルトラライトギア
#ウルトラライトハイキング
#ulギア
#ulハイク
.
タープ+ビビィ泊を何回か試してみて気づいたんだけど、天井低いから着替えづらいし、雨が降るとなおさらウェアを濡らさないようにするのが大変。
天井が低いなら高くしちゃえば?ということでポール2本使いスタイルに。高さを出して居住性を上げようと思うと、8×10のフラットタープ系が欲しくなる。
え?居住性ならフロアレスシェルター使えばいいじゃんって?ロマンですよロマン。
※ほんとはシェルターまだ持ってないだけ
#wanderlustequipment
#flighttarp
#南アルプス
#南アルプス縦走
#塩見岳
#烏帽子岳
#三伏峠小屋
#私の山道具
#ウルトラライト
#ウルトラライトギア
#ウルトラライトハイキング
#ulギア
#ulハイク
...
【八ヶ岳報告①】
先週、夏休みをいただき3泊4日で八ヶ岳を歩いてきました⛰️
写真は2日目に青年小屋から歩き始めガスガスの状況からガスが抜けてきて初めて姿を現した赤岳と、青年小屋でのチルタイムです。
チルタイムで着ているのがスタティックのオールエレベーション。今回はノースリーブを着用して4日間着続けましたがウールのおかげで匂いは大丈夫でした。3年着ているオールエベレーションもありますが、虫に食べられる事なく今でも現役です。ホントに重宝するベースレイヤーです!
photo by youcan_no4
#八ヶ岳
#権現岳
#青年小屋
#赤岳
#static
#running
#trekking
#trailrunning
#ランニング
#トレッキング
#トレイルランニング
#山の店ウエレン
#今日のニシタン
【八ヶ岳報告①】
先週、夏休みをいただき3泊4日で八ヶ岳を歩いてきました⛰️
写真は2日目に青年小屋から歩き始めガスガスの状況からガスが抜けてきて初めて姿を現した赤岳と、青年小屋でのチルタイムです。
チルタイムで着ているのがスタティックのオールエレベーション。今回はノースリーブを着用して4日間着続けましたがウールのおかげで匂いは大丈夫でした。3年着ているオールエベレーションもありますが、虫に食べられる事なく今でも現役です。ホントに重宝するベースレイヤーです!
photo by youcan_no4
#八ヶ岳
#権現岳
#青年小屋
#赤岳
#static
#running
#trekking
#trailrunning
#ランニング
#トレッキング
#トレイルランニング
#山の店ウエレン
#今日のニシタン
...
*
ハンモック泊の時はハミングバードのダブルが安心感あるんだけど…日帰りの里山ハイクとか秘密の森遊びにはこれで十分。めちゃ軽いのでemergencyも兼ねてザックに忍ばせておくことが多いセットです。
kammok :ルーシングルUL
jindaijimountainworks :PBタープ(5×8)/Half bug mesh
cocoon:Hammok Strap UL
中でもジンダイジのハーフバグメッシュは革命的だったと思う。バグネット色々試してenoに落ち着いてたんだけど、やっぱり嵩張るなぁと思ってたところにこれだ。カリカリに荷物減らしたいってほどUL思考じゃないけど、合理的に考えたらこれさえあれば事足りるんよね。足るを知る最高◎
---------------------------
Date:Oct./1/2024
Location:新潟県|秘密の森
---------------------------
#私の山道具
#ハンモック
#myoutdoormemories
#yamile
#秘密の森
*
ハンモック泊の時はハミングバードのダブルが安心感あるんだけど…日帰りの里山ハイクとか秘密の森遊びにはこれで十分。めちゃ軽いのでemergencyも兼ねてザックに忍ばせておくことが多いセットです。
kammok :ルーシングルUL
jindaijimountainworks :PBタープ(5×8)/Half bug mesh
cocoon:Hammok Strap UL
中でもジンダイジのハーフバグメッシュは革命的だったと思う。バグネット色々試してenoに落ち着いてたんだけど、やっぱり嵩張るなぁと思ってたところにこれだ。カリカリに荷物減らしたいってほどUL思考じゃないけど、合理的に考えたらこれさえあれば事足りるんよね。足るを知る最高◎
---------------------------
Date:Oct./1/2024
Location:新潟県|秘密の森
---------------------------
#私の山道具
#ハンモック
#myoutdoormemories
#yamile
#秘密の森
...
僕のテント泊シーズンは7月からなので、ただパッキングしてニマニマする日々が続きます
_
#gr3
#ricohgriii
#ricohgr
#mountain
#ul
#cayl
#snowpeak
#arcteryx
#vivobarefoot
#travelphotography
#vivobarefoot
#barefooted
#myog
#sixmoondesigns
#山と道
#登山
#登山女子
#百名山
#ウルトラライトハイキング
#アルスト
#長野観光
#北アルプス
僕のテント泊シーズンは7月からなので、ただパッキングしてニマニマする日々が続きます
_
#gr3
#ricohgriii
#ricohgr
#mountain
#ul
#cayl
#snowpeak
#arcteryx
#vivobarefoot
#travelphotography
#vivobarefoot
#barefooted
#myog
#sixmoondesigns
#山と道
#登山
#登山女子
#百名山
#ウルトラライトハイキング
#アルスト
#長野観光
#北アルプス
...
【神奈川/塔ノ岳/1490m】
少し前に登った日本百低山/表丹沢エリア最高峰の塔ノ岳⛰️その③
この日の山飯は頂上でジップロックにカレーメシを入れて持って行った物をランチに🍛
なんで山で食べるカレーメシって格別美味しんでしょうね。
帰りに鹿にも会えました!
めちゃくちゃ可愛かったなぁ…🦌
#ハイキング#登山#ulハイキング#ul登山#ul装備#ulパッキング#ulギア#ul#ulハイカー#ハイカー#登山ファッション#登山コーデ#山登りコーデ#登山ギア#山登り#好きな人と繋がりたい#山#山登りが好きな人と繋がりたい#登山好きな人と繋がりたい#山ご飯#山飯#mountain#ulhike#ulhiking#ulhiker#treking#hike#hiker#神奈川#塔ノ岳
【神奈川/塔ノ岳/1490m】
少し前に登った日本百低山/表丹沢エリア最高峰の塔ノ岳⛰️その③
この日の山飯は頂上でジップロックにカレーメシを入れて持って行った物をランチに🍛
なんで山で食べるカレーメシって格別美味しんでしょうね。
帰りに鹿にも会えました!
めちゃくちゃ可愛かったなぁ…🦌
#ハイキング#登山#ulハイキング#ul登山#ul装備#ulパッキング#ulギア#ul#ulハイカー#ハイカー#登山ファッション#登山コーデ#山登りコーデ#登山ギア#山登り#好きな人と繋がりたい#山#山登りが好きな人と繋がりたい#登山好きな人と繋がりたい#山ご飯#山飯#mountain#ulhike#ulhiking#ulhiker#treking#hike#hiker#神奈川#塔ノ岳
...
・
癒し😌
・
・
#キャンプ #汚キャンプ #野営 #野宿 #バックパックキャンプ #ulキャンプ #タープ泊 #キャンプギア #ulギア #トランギア #エバニュー #ピコグリル #焚き火
#camp #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #evernew #trangia #picogrill #bonfire #seatosummit #msr #wanderlustequipment
・
癒し😌
・
・
#キャンプ #汚キャンプ #野営 #野宿 #バックパックキャンプ #ulキャンプ #タープ泊 #キャンプギア #ulギア #トランギア #エバニュー #ピコグリル #焚き火
#camp #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #ulgear #campgear #evernew #trangia #picogrill #bonfire #seatosummit #msr #wanderlustequipment
...
・
週末雨か〜🙄
・
・
#キャンプ #汚キャンプ #野営 #野宿 #バックパックキャンプ #ulキャンプ #タープ泊 #キャンプギア #ulギア #ワンダーラストイクイップメント #徒歩キャンプ #ハイキング
#camp #camping #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #hiking #ulgear #campvibes #campgear #nature #woods #relaxtime #evernew #wanderlustequipment
・
週末雨か〜🙄
・
・
#キャンプ #汚キャンプ #野営 #野宿 #バックパックキャンプ #ulキャンプ #タープ泊 #キャンプギア #ulギア #ワンダーラストイクイップメント #徒歩キャンプ #ハイキング
#camp #camping #outdoors #backpackcamp #tarpcamping #hiking #ulgear #campvibes #campgear #nature #woods #relaxtime #evernew #wanderlustequipment
...
2泊3日岐阜〜石川ツーリング part1
満足度95%
当初は上高地行こうと思ったけど、交通がらみの事情で却下。第二の目的の千里浜なぎさドライブウェイは絶対に行こうと。というのもあって、キャンプ場も長野で泊まろうと思っけど全てを前日に予定変更して岐阜で。
Day1
何処かによることは考えず、ただキャンプ場へ。割といつも見慣れたまま風景だし、正直刺激は無かったけどやっぱり山梨、長野、通った瞬間「この雰囲気いいな」って。そんなこんなで初の岐阜に入って、何も食材調達してなかったから、キャンプ場近くのスーパーで買い物。ちっさい地元密着のスーパーだったから品揃えはあまり無かったけど、冷凍のイワナ売ってたからよし。そっから5分くらいで「ひるがの高原キャンプ場」着。キャンプ場の雰囲気は森の中にある感じで、区画整理されてるけどされてる感じがないというか。シャワー、トイレ、飲み水、ゴミ捨て場、色々準備されてるにも関わらず、二千円くらいで泊まれてコスパも雰囲気もいいキャンプ場だった。周りが金持ちキャンパーだらけで凄く浮いた。
Day2
酒を飲みすぎなかったおがけか早起き出来て準備しっかり済ませて出発。ちょっとしたトラブルはメガネ無くしたと思ったら、前日の夜にトイレに置きっぱにしてたこと。結局見つかり、石川へ。
向かう途中金おろす時通った、「ひるがの湿原植物園」。気になって今回は断念したけど、また機会あれば行ってみたい。
日本海へ向かう高速道路てのが新鮮で、ワクワクだった。予定には無かったけど、「白川郷」が表示で見えたのでせっかくなので行ってみた。外国人観光客めちゃ多かった。至る所に茅葺き屋根の家がめっちゃ建ってるし、縄文時代?とかを感じる雰囲気がたまらなくよかった。そこで食べたそばがめちゃくちゃ美味すぎて、ついつい買ってしまった。一人暮らししてから初めてかも。外国人観光客のマナーが…。
高速降りてすぐに「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。砂浜を走れるなんてクソ新鮮で良い体験ができた。細かいことはpart2へ。
ここでトラブル発生。千里浜なぎさドライブウェイを走り終え近くの道の駅で休憩しているところで時刻は14:30。当初予定してたキャンプ場に到着が19時頃になってしまってはヤバいと思い、急遽、別のキャンプ場を検索。そこで見つけたのが、「中山高原キャンプ場」。急だったので電話で予約したけど、当日は予約がなく、チェックインも17時まで。到着予定は18時と遅くなってしまうにも関わらず、OKを貰えてなんとか宿泊先決定。検索した住所で向かうけど、1度目は周辺を探したが入口が見つからず。2度目はもう一つ検索して出てきた住所をもとに向かうが、山の中の林道を走って、野生の鹿に出くわすし、立ち入り禁止の看板あったりで、正直野営を覚悟した。とりあえず電話して場所を聞いたところ、1度目の検索地点の少し先に入口があったとのことで、話通り向かうと発見。ようやく着いた。あたり真っ暗だったからすぐに設営して夜飯へ。途中イオンで買った食材を買いすぎたのが反省。空が曇り気味だったから、星空は見えなかったけど快晴であれば、星が綺麗だったろうに。
Day3
最終日。アリに噛まれ起こされるというあまり良い目覚めでは無かった。ようやくオーナーさんと対面して諸々手続き済ませて。「チェックアウトは適当にしていいよ」と言われたので、朝ごはんゆっくり堪能してから出発。汗もすごかったしせっかくだから温泉に入ろうと。帰るルート途中に穂高があったので、せっかくなので寄り道。かの有名な穂高。温泉がいっぱいあるし、温泉の販売用タンク?みたいなのもあるし、慣れないものがあって面白かった。そんなこんなで見つけた「常念坊」。日帰り600円で入れるという。残念ながら露天風呂は諸事情で入れなかったけど。雰囲気は満点のいいところだった。あとは休憩挟みつつ帰宅。
最後の最後に釈迦堂PAで食べた「汁なし冷やし担々麺」が美味すぎて、家で真似ようと思った。今までやった過去2回の旅は事件事故があったけど、今回は何事もなく完走出来て良かった。以上
中山高原キャンプ場の管理人さんは気さくでメチャクチャ良い人だった。また行きたい。
白川郷は雪が降っている時に行きたい。石川県は金沢市とか兼六園に行ってみたい。
走行距離約1220km
あざした。お疲れ、俺。
#2泊3日キャンプツーリング #honda #400x #岐阜県 #ひるがの高原キャンプ場 #白川郷 #石川県 #千里浜なぎさドライブウェイ #長野県 #中山高原キャンプ場 #穂高温泉 #常念坊
2泊3日岐阜〜石川ツーリング part1
満足度95%
当初は上高地行こうと思ったけど、交通がらみの事情で却下。第二の目的の千里浜なぎさドライブウェイは絶対に行こうと。というのもあって、キャンプ場も長野で泊まろうと思っけど全てを前日に予定変更して岐阜で。
Day1
何処かによることは考えず、ただキャンプ場へ。割といつも見慣れたまま風景だし、正直刺激は無かったけどやっぱり山梨、長野、通った瞬間「この雰囲気いいな」って。そんなこんなで初の岐阜に入って、何も食材調達してなかったから、キャンプ場近くのスーパーで買い物。ちっさい地元密着のスーパーだったから品揃えはあまり無かったけど、冷凍のイワナ売ってたからよし。そっから5分くらいで「ひるがの高原キャンプ場」着。キャンプ場の雰囲気は森の中にある感じで、区画整理されてるけどされてる感じがないというか。シャワー、トイレ、飲み水、ゴミ捨て場、色々準備されてるにも関わらず、二千円くらいで泊まれてコスパも雰囲気もいいキャンプ場だった。周りが金持ちキャンパーだらけで凄く浮いた。
Day2
酒を飲みすぎなかったおがけか早起き出来て準備しっかり済ませて出発。ちょっとしたトラブルはメガネ無くしたと思ったら、前日の夜にトイレに置きっぱにしてたこと。結局見つかり、石川へ。
向かう途中金おろす時通った、「ひるがの湿原植物園」。気になって今回は断念したけど、また機会あれば行ってみたい。
日本海へ向かう高速道路てのが新鮮で、ワクワクだった。予定には無かったけど、「白川郷」が表示で見えたのでせっかくなので行ってみた。外国人観光客めちゃ多かった。至る所に茅葺き屋根の家がめっちゃ建ってるし、縄文時代?とかを感じる雰囲気がたまらなくよかった。そこで食べたそばがめちゃくちゃ美味すぎて、ついつい買ってしまった。一人暮らししてから初めてかも。外国人観光客のマナーが…。
高速降りてすぐに「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。砂浜を走れるなんてクソ新鮮で良い体験ができた。細かいことはpart2へ。
ここでトラブル発生。千里浜なぎさドライブウェイを走り終え近くの道の駅で休憩しているところで時刻は14:30。当初予定してたキャンプ場に到着が19時頃になってしまってはヤバいと思い、急遽、別のキャンプ場を検索。そこで見つけたのが、「中山高原キャンプ場」。急だったので電話で予約したけど、当日は予約がなく、チェックインも17時まで。到着予定は18時と遅くなってしまうにも関わらず、OKを貰えてなんとか宿泊先決定。検索した住所で向かうけど、1度目は周辺を探したが入口が見つからず。2度目はもう一つ検索して出てきた住所をもとに向かうが、山の中の林道を走って、野生の鹿に出くわすし、立ち入り禁止の看板あったりで、正直野営を覚悟した。とりあえず電話して場所を聞いたところ、1度目の検索地点の少し先に入口があったとのことで、話通り向かうと発見。ようやく着いた。あたり真っ暗だったからすぐに設営して夜飯へ。途中イオンで買った食材を買いすぎたのが反省。空が曇り気味だったから、星空は見えなかったけど快晴であれば、星が綺麗だったろうに。
Day3
最終日。アリに噛まれ起こされるというあまり良い目覚めでは無かった。ようやくオーナーさんと対面して諸々手続き済ませて。「チェックアウトは適当にしていいよ」と言われたので、朝ごはんゆっくり堪能してから出発。汗もすごかったしせっかくだから温泉に入ろうと。帰るルート途中に穂高があったので、せっかくなので寄り道。かの有名な穂高。温泉がいっぱいあるし、温泉の販売用タンク?みたいなのもあるし、慣れないものがあって面白かった。そんなこんなで見つけた「常念坊」。日帰り600円で入れるという。残念ながら露天風呂は諸事情で入れなかったけど。雰囲気は満点のいいところだった。あとは休憩挟みつつ帰宅。
最後の最後に釈迦堂PAで食べた「汁なし冷やし担々麺」が美味すぎて、家で真似ようと思った。今までやった過去2回の旅は事件事故があったけど、今回は何事もなく完走出来て良かった。以上
中山高原キャンプ場の管理人さんは気さくでメチャクチャ良い人だった。また行きたい。
白川郷は雪が降っている時に行きたい。石川県は金沢市とか兼六園に行ってみたい。
走行距離約1220km
あざした。お疲れ、俺。
#2泊3日キャンプツーリング #honda #400x #岐阜県 #ひるがの高原キャンプ場 #白川郷 #石川県 #千里浜なぎさドライブウェイ #長野県 #中山高原キャンプ場 #穂高温泉 #常念坊
...